スジアオノリ

●名前
学名:Enteromorpha spp.
英名:ALGAE/green laver

●分類
アオサ目アオノリ属(アオサ科アオノリ属とも)
「アオノリ」はウスバアオノリ、スジアオノリ・ボウアオノリ・ヒラアオノリ、フクロアオノリなどを含むアオサ目アオノリ属緑藻類の総称。

●分布(日本国内で取れる場所)
海岸、中でも浅海や河口付近の岩、磯の潮だまりなど。
淡水アオノリの中では、ヒラアオノリなどとともに日本沿岸の主要種とされる。
主な産地は、徳島県、高知県、岡山県、和歌山県、等。

●形態・特徴
鮮やかな緑色と香りの良さが最大の特徴。
アオノリ属の中では大形の種で、食品に利用するという点でも良質な種。

形:管状
色:緑色
大きさ:日本でよく採れるスジアオノリは、体長が1メートル以上、最大で5メートル程度にまでなる。

●多く含む栄養素
・ミネラル(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、ヨウ素)
・ビタミン(ビタミンA[ベータカロテン]、ビタミンB12)
・食物繊維

●食感
柔らかく、お茶のような上品な香り。

●食べ方
食用には主にスジアオノリが用いられ、乾燥させてふりかけや薬味とすることが多い。
西日本では和菓子に使われることが多く、

・青のりのおはぎ(西日本)
・青のり羊羹(山口県、徳島県)
などがある。
煎餅、ポテトチップス、おかき、餅等の菓子類や雑煮にもしばしば用いられる。

「アオノリ」とカタカナではなく「青海苔」「あおのり」と漢字やひらがな書きの場合は、他属のヒトエグサやアオサなども含めた商品、加工食品を指す。
「青海苔」「あおのり」は、

・お好み焼き
・たこ焼き
・もんじゃ焼き
・焼きそば
・天ぷら
・磯辺揚げ
では高頻度で用いられる薬味。ただしアオサの場合もある。

スジアオノリについての参考資料
文部科学省 食品成分データベース「アオノリ」
コトバンク「アオノリ」
徳島県ブランド水産物 もの知り図鑑 すじ青のり